SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。
オーガニック検索
オーガニック検索(自然検索 / Organic Search)とは、検索結果画面(SERPs)に表示されるURLのリストのうち、リスティング広告のような広告枠を含まない部分を指します。 |
リスティング広告
リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに応じて検索結果上に表示される広告を指して使われています。この広告は、広告が検索されたキーワードに連動して表示されるため、検索連動型広告とも呼ばれます。 |
リスティング広告 参考サイト
ロングテール
検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
Googleはサイトの品質の向上を目的とし、SEOの基礎知識を包括的に学びたい人に、ガイドを公表しています。Googleでサイトが自動的に掲載順位 1 位になるための秘訣が紹介されているわけではありませんが、以下に示すおすすめの方法を取り入れると、検索エンジンがコンテンツをクロールしてインデックス登録し、理解するのが容易になるでしょう。
■description
meta descriptionは、s検索結果でユーザーがクリックするかどうかに大きく影響する要素です。というのも、検索結果に表示されるスニペット(説明文)に使われるからです(クエリによっては使われないこともある)。検索ユーザーが「このページを見てみたい」と思うように、興味や期待をかきたてるmeta descriptionにする事が重要です。 |
- SEO上の順位上昇の効果はほとんどない
- 検索結果上のクリック率には大きく関与する
- ページ内容を端的にまとめた内容にする
- 全角でおよそ120文字以内で対策キーワードを含む内容にする
- 各ページ異なる内容にする
■Lighthouse
Lighthouse(ライトハウス)は、Googleが無料で提供しているWebサイトを分析・診断するための、Google Chrome拡張機能です。 |
■PageSpeed Insights API
PageSpeed Insights API(PSI)は、モバイル端末向けとパソコン向けの両方のページにおけるパフォーマンスに関するレポートと、そのページを改善する最適化案を提供します。 |
■Google Search Console
Google Search Console(以前はGoogle web マスターツールという名前でした)という、Googleが無料で提供しているツールで、これをサイトに組み込む事によって、アクセス数や流入キーワード、どれくらいリンクされているかなど、自分のサイトの状況を教えてくれます。また、場合によっては改善点とその解決方法を提示してくれます。
この作業は上位検索をする上では必須と言っても良いと思います。
参考サイト