SEO的にページ毎に適切なタイトルを付ける事はとても重要です。
WordPressの場合、header.phpに固定ページのhead部分などをテンプレート化する事が一般的なので、そういった場合、titleタグにテンプレートタグを複数使用する事でページ毎にユニーク(一意的)なタイトルを付ける事が可能です。
■サイトのタイトル + 固定ページのタイトル
get_bloginfo(‘name’) で 取得出来るのは「設定→一般」の「サイトのタイトル」のみなので、さらに固定ページのタイトルを追加する事でユニークなタイトルを付ける事が可能です。
//サイトのタイトルと固定ページのタイトルを呼び出す $title = get_bloginfo(‘name’).’|’.get_the_title(); //変数を出力 echo $title; |
■トップページはサイトのタイトルのみが良い場合
if (is_front_page()){ // トップページだったら $title = get_bloginfo(‘name’); } else { // トップページ以外だったら } ?> |
■固定ページの中身をそのまま取得
<?php $page_id = get_page_by_path(‘recruit’); //〇〇スラッグ名が入ります $page = get_post( $page_id ); echo $page -> post_content; //本文を取得 ?> |
■データの抜粋文を表示させる
the_excerpt() は抜粋の出力(自動的にpタグで囲まれる)
get_the_excerpt() は抜粋の取得(pタグで囲まれない)
$excerpt = get_the_excerpt(); // サイト上に出力 echo $excerpt; |
■抜粋文の文字数制限を変更
抜粋文の取得には、110文字までの制限が存在します。こちらの制限文字数は、以下をfunctions.phpに記載することで変更できます。
functions.php
// 文字数制限を110から200に変更 add_filter( ‘excerpt_length’, function( $length ){ return 200; }, 999 ) |
■タグのスラッグの取得
<?php global $post; $tags = []; //タグを入れるの配列の初期化 if( get_the_tags( $post->ID ) ) { foreach ( ( get_the_tags( $post->ID ) ) as $tag ) { array_push($tags, $tag->slug); } } ?> |